書き置きの御朱印を御朱印帳に貼る方法

御朱印集めは、基本的には御朱印帳に書いてもらいます。

ただし、御朱印を集めていると
御朱印を書き置きでいただくことがあります。

限定御朱印で、直書きだと後日(数カ月後)に場合、
大きい神社で、摂社末社の御朱印などが書き置きが多いです。

それ以外の場合も、書き置きになることがあるので
御朱印集めをするなら避けては通れないのが書き置きの御朱印です。

そういった場合どうすれば良いのか
私なりの解決方法を紹介します。

目次

書き置きの御朱印は御朱印帳に貼る

人により、方法があると思いますが、
基本的には御朱印帳に貼った方が良いです。

Amazonには、書き置き専用の御朱印帳もあります。

私の場合、なるべく時系列的に揃えたいので
書き置き専用の御朱印帳を作りたくはありません。

私は書き置きの御朱印を頂いた場合
御朱印帳に直接、貼る様にしています。

御朱印帳に貼る方法

実際の御朱印帳に貼る方法です。

糊の種類

のりはスティックのりが良いです。

商品名で言うと、スティックのり消えいろピットGです。
私が御朱印帳に貼った時に使ったのりです。

でんぷん糊や液状のりははみ出したり
シワになりやすいのでNGです。

方法

書き置きの御朱印、上の方
にのりを塗り、貼ります。

のりを塗る場所は、画像の赤い部分。

のりを塗る時がシワになったり
破れたりしやすいので気をつけてください。

後は位置を調整し、御朱印帳に貼ります。
しばらくは御朱印帳を閉じ、乾くのを待ちます。

完成

御朱印帳に貼り付けた京都御金神社の御朱印

まだ記事を書いていませんが、京都御金神社
書き置きの御朱印です。

この方法に至った出来事

この神社もまだ、記事を書いていませんが
東京、神田明神での出来事。

御朱印をいただこうと神職の方を見ていると
上と同じ様にのりを塗り、貼り付けていました。

神田明神の場合、見開きで
右側に写真入りの貼られた御朱印。
左側に直接押された御朱印がどーんと押されます。

神田明神では、現在見開きの御朱印になっている様です。
御朱印帳の残りが無い方は、要注意です。

スプレーのりという方法も

書き置きの御朱印、全面にのりを塗ろうとすると面倒です。

スティックのりで塗る場合全体に塗ろうとすると
のりを塗った面を指で抑えながら塗ることになります。

その指についたのりが、御朱印の表面に付くと
見た目も悪くなってしまいます。

そこでスプレーのりを使えばストレス無く、短時間で
全体にまんべんなくのりを塗れます。

まだ、試したことはありませんが
より綺麗に貼りたいならスプレーのりも良いかもです。