ガルパンがいっぱいな大洗磯前神社と御朱印

ガールズアンドパンツァーの聖地となっている
茨城県大洗町。

その大洗町にあるのが大洗磯前神社
(おおあらいいそさきじんじゃ)です。

目次

アクセス・大洗駅からの行き方

電車で来る場合は、大洗駅が最寄り駅です。

東京から大洗駅に来る場合は常磐線で水戸駅で降ります。
品川・東京・上野から特急ひたち・ときわが便利です。

水戸駅で常磐線に乗り換えますが、
大洗駅へ行く、鹿島臨海鉄道線はSuicaなど電子マネー
が使えません。

面倒なら特急券買うついでに大洗までに切符を買うと方法もあります。
発券機では買えず、みどりの窓口でしか買えません。
山手線内から大洗駅までの乗車券

鹿島臨海鉄道の精算方法

本来なら駅を出て切符を買う必要があります。
すいてる時なら大洗駅での精算ができます。

Suicaで水戸駅まで来た場合は、7・8番線に降りる階段手前に
入・出場機にSuicaをタッチします。

大洗鹿島臨海鉄道の多くの駅は、無人ですが大洗駅は有人なので
駅で320円現金で払います。

あんこう祭や海楽フェスタなど大きなイベントをやっている時は
この方法が使えないので要注意です。

大洗駅から大洗磯前神社

これが周辺の地図。

細かい道が多いので、簡単な道で行きます。

まずは大洗駅前からマリンタワー前まで続く
きらめき通りをマリンタワー前まで進みます。

マリンタワー前まで来たら、信号を渡らずに
左に曲がり、進みます。

この道を、サンビーチ通りと言い
しばらくは松並木が続きます。

あと、大洗の信号の多くは歩行者用押しボタンを
押さないと信号が変わらないので要注意です。

めんたいパークを通り過ぎ更に進むと
大鳥居が見えます。
所要時間にして20~30分ぐらいです。

坂道と階段

大鳥居をくぐると(車も通ります)
斜めに行く、脇道があります。

大洗磯前神社は高台にあるので
坂道を登るか、階段を登る必要があります。

階段は大鳥居が通っている道路をまっすぐ進むとあります。

大洗磯前神社から階段を撮った写真。
結構高さがあるのがわかります。

ガルパンがいっぱいな大洗磯前神社

大洗磯前神社、境内にある巨大ガルパン絵馬

一番目立つのが、巨大ガルパン絵馬です。

奉納された絵馬も良い

大洗磯前神社に奉納されている絵馬、ガルパン絵馬が多い

大洗磯前神社の絵馬掛けには合格祈願など
普通の絵馬もあります。

ただし、多くがガルパン絵馬です。

ガルパン絵馬には、いろいろなキャラなど
が書かれているので見ていても飽きないです。

御朱印と御朱印帳

大洗磯前神社にはオリジナルの御朱印帳があります

大洗磯前神社の御朱印帳


大洗磯前神社の御朱印帳、表

大洗磯前神社の御朱印帳、裏

大洗磯前神社の御朱印

大洗磯前神社の御朱印

大洗磯前神社境内

神社の拝殿と本殿は江戸時代初期に作られ
県指定文化財にしていされています。

こちらは拝殿。
大洗磯前神社の拝殿

拝殿の裏側にあるのが本殿です。

大洗磯前神社の本殿

軍艦那珂忠魂碑もあります。

大洗磯前神社にある軍艦那珂忠魂碑

祓串

大洗磯前神社、拝殿前に置かれている祓串

またの名をおおぬさといいます。

神社には必ずある手水舎は身を清め
罪穢れを落とす意味があります。

祓串は自分で自分の身を清める事ができます。

罪穢れの無い、身を清めた状態で参拝すると
神様の力を受けやすくなるそうです。
【参考】これは何ですか??「祓串」

大洗磯前神社の場合は麻を束ねたものですが
京都の八坂神社ではギザギザの神を束ねたものです。

祓串の振り方

祓串を使う場合は、祓串に一礼します。

祓串を取り、左、右、左に振ります。

祓串を戻し、祓串に一礼します。
以上です。

大きさが違いますが、こちらの動画を参考に
すると分かりやすいかと思います。

パワースポット

大洗磯前神社のパワースポットなら
間違いなく、神磯です。

斉衡3年(856)12月29日に祭神の
大己貴命(大国主命)
少彦名命
が降臨されたとされています。

降臨された岩は神磯と言われていて
現在は鳥居が立っています。

大洗磯前神社前の神磯と鳥居

元旦には神職は登って、祈祷を行いますが
神は降り立ったと言われる神聖な場所なので
立ち入りは出来ません。

立ち入ろうとすれ出来ないことは無いですが
罰当たりですし、死者も出ているのでやめましょう。

近くまで行く事はできるので
海岸に降りて見るのも良いです。

大洗、神磯付近の岩が多い海岸、

神社から階段を降り、道路を渡ると
小道があるので、ここから海岸に降りる事ができます。

大洗磯前神社から海岸への道

御神水(お水取り)

大洗磯前神社では御神水が湧き出ていて
持ち帰ることができる様です。

私は見た事無かったので
分かりません。

ご神水は社務所の中に湧き出ている様なので
神職に聞いてみると良いでしょう。

 

コメントを残す